クサビ式足場について理解しておこう!
千葉県を拠点に近郊エリアで足場組立を行っている松原工業です。
足場組み立てにはいろいろな方法がありますが、特に多く使用されるのがクサビ式足場と呼ばれるものです。
戸建て住宅など比較的小さな建物でも使用できますし、ビルやマンションなど大型施設での組み立てにも向いています。
なぜクサビ式足場が多く使用されるかというと、資材同士をつなぎ合わせるのがとても簡単だからです。
ネジ止めなどの必要がなく、ドライバーやスパナを用いることがありません。
トンカチでつなぎ合わせて接合することができます。
足場組立に使用する支柱にくさび受けという連結させる部分があるので、それをひたすら繋ぎ合わせていく作業です。
ブラケットやジャッキなどを使っていくつか固定する箇所はあるものの、作業スピード考えれば非常に効率的な足場組立です。
例えば、戸建て住宅の足場組立なら1日で解体できるほど非常にシンプルな足場組立となっています。
おそらくどの現場でもこの足場組立方法は使用するので、現場で働く方はぜひ覚えておいた方が良いでしょう。
最近はyoutubeなどでも作業の様子がアップされているので、そういったもので予習しておくこともお勧めします。