足場の種類をご紹介!

千葉県君津市に拠点を構える「株式会社 松原工業」では、京葉工業地帯を中心に足場仮設工事を承っております。

弊社では現在、業績好調のため、新しく一緒に働く仲間を募集しています。

今回は、足場の種類についてご紹介いたします。

〇くさび緊結式足場

くさび緊結式足場は、ビケ足場とも呼ばれている足場の代表的な種類です。ハンマーを使って足場の骨組みとなる支柱(鉄パイプ)と作業者が歩く床となるアンチ(踏板)などの部材同士をくさびで固定します。

〇枠組み足場

枠組み足場は、工場で生産された鉄製の建枠に、地上に設置して足場を固定するジャッキや足場を補強する筋交い、アンチなどの部材を組立てます。

ビティ足場とも呼ばれ、橋梁工事から建築工事まで幅広い現場で採用されています。

〇単管足場

単管パイプとクランプを軸に、自由自在に足場の形状を変化できるため、狭い場所でも足場の設置が可能です。

〇単管ブラケット足場

単管に足をのせる板(ブラケット)を金具で固定した足場で、ブラケットの先端には脱落防止板、または手すり柱受けを有し、強度や耐久性を向上させています。

〇吊り足場

吊り足場は、地面から組み上げていく通常の足場と異なり、建築物や建物の上部から作業床を鉄パイプや吊りチェーンなどで吊り上げた足場です。

弊社の求人に興味のある方はお問い合わせ下さい!

お問い合わせフォーム